自動走行ロボットと連携可能な配送管理サービス「Scalle」を提供開始

プレスリリース

2020年09月02日
MagicalMove株式会社

自動走行ロボットと連携可能な配送管理サービス
「Scalle」を提供開始

~ロボットの活用による配送業務の自動化・効率化を支援し、物流DXを推進~

ソフトバンク株式会社のグループ会社であるMagicalMove株式会社(マジカルムーブ、本社:東京都港区、代表取締役社長:武藤 雄太、以下「MagicalMove」)は、ECサイトの商品配送を自社で行う小売事業者や、運送事業者などの配送業務を行う企業向けに、自動走行ロボットと連携可能な配送管理サービス「Scalle(スケール)」の提供を、2020年9月2日から開始します。「Scalle」は、MagicalMoveが提供するAI(人工知能)を活用した宅配サービス事業(「Scatch!(スキャッチ)」)で培ったノウハウを生かして開発したもので、管理者向けの配送管理アプリケーションの他、荷物を受け取るお客さま向けのスマートフォン(スマホ)アプリなどをクラウド型で提供します。

配送業務における自動走行ロボットの普及を見据えて開発した「Scalle」は、ロボットを活用した配送に必要な基本機能を備えており、導入企業が自動配送ロボットの実用化に向けた実証実験などの取り組みをスムーズに開始することが可能です。MagicalMoveは、「Scalle」の提供により物流業界の自動化および効率化を支援し、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を推進します。

物流業界では、近年の労働人口の減少によるドライバー不足に加え、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で宅配需要や非対面での受け渡しニーズが高まり、ロボットを活用した配送業務の自動化および効率化が注目されています。「Scalle」は、自動走行ロボットの個体管理や位置情報管理、AIを活用したロボットの自動割り当て機能などを備えた管理者向けの配送管理アプリケーションの他、AIが予測した荷物の到着予定時刻や配送状況を確認できるお客さま向けのスマホアプリなどをワンストップで提供します。さらに、配送管理アプリケーション上での注文データの登録や配達日時の編集など、一般的な配送業務の効率化に役立つ機能も数多く備えており、自動走行ロボットと連携せずに利用することも可能です。MagicalMoveは、「Scalle」の提供を通してより多くの企業における配送業務のデジタル化を推進し、日本の物流課題の解決に貢献するとともに、サービスの利便性向上に取り組んでいきます。

MagicalMoveは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「自動走行ロボットを活用した新たな配送サービス実現に向けた技術開発事業」において、事業実施者と連携する協力企業として参加します。2020年9月以降に竹芝エリアで実施される、自動走行ロボットによる配送サービスを実現するための実証実験では、「Scalle」の一部機能の提供による配送アプリケーションに関する技術協力や、物流事業者の観点からの開発成果の評価を行います。MagicalMoveは、宅配サービス事業で培った自社の技術や専門的なノウハウを提供することで、日本の新たな配送サービス実現に向けた取り組みに貢献します。

<「Scalle」のサービス提供イメージ>

「Scalle」のサービス提供イメージ

※AMR:Autonomous Mobile Robotの略で、自動走行ロボットを指します。

<お客さま向けスマホアプリの画面イメージ>
「Scatch!」のスマホアプリのイメージ

<「Scalle」に関する法人のお客さまからの問い合わせ先>
https://scatch.jp/customer/inquiry.html

  • ・ SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
  • ・ その他、このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名などは、各社の登録商標または商標です。